
井戸洗浄(井戸掃除/清掃)とはどんな工事か?
井戸洗浄で井戸の寿命が延びる
井戸洗浄とは、その名のとおり井戸の掃除を行う業務です。
井戸は使い方や利用状況などによっては、水の出が悪くなったり、濁りや砂が混入してしまうことがあります。そのまま放置してしまうと、井戸本来の性能が悪化し、最悪の場合井戸が利用できなくなる場合があります。
当社では、高圧コンプレッサー洗浄や、人間の手作業による井戸内部進入洗浄、落下物引き上げ作業などを行っております。豊かな水ライフを送るためにも定期的な井戸洗浄を行うことを強くオススメします。
井戸洗浄が必要とされるケース
以下の症例があげられます。
- 水が濁れるようになった。
- 砂が出るようになった。
- 井戸内部にゴミが入ってしまった。
- 昔に比べて水の出が悪くなった。
※1と2は、井戸設置当初に正常な水が出ていた場合です。
※4は、ポンプの故障、配管の詰まりが原因の場合があります。
ほとんどの場合は、井戸を設置してから数年~十数年ほど経過して異常が出ます。これらの症状が出るのは、井戸の「SOS」だと思ってください。何事も早期発見・早期解決が肝心です。井戸が「SOS」を出す前に、定期的なメンテナンスを心掛けましょう!
打抜き井戸の洗浄 配管内のサビ 内部が詰まり始めた井戸 掘井戸の洗浄 井戸孔内への潜入洗浄 井戸底の浚渫 深井戸の洗浄 深井戸の洗浄 深井戸 エアーリフト洗浄
費用、工期、洗浄するタイミングについて
井戸には「打抜き井戸」「掘井戸」「ボーリング井戸」がありますので、それぞれの井戸ごとに施工内容が違い、費用も変わります。また、井戸の深さ、汚れの程度、作業効率性、危険度によっても変わりますので、実際の現場を視察後、正式なお見積りとなります。
工期は特別な場合を除き、どの井戸タイプでも1日、長くても2日ほどで完了します。
洗浄するタイミングは各井戸ともに、飲料井戸ならば3~5年に1回、雑用水井戸ならば5~8年に1回くらいで良いでしょう。
井戸洗浄に関する注意
- 必ずしも水量増加や水質改善を保証するものではありません。
- 掘井戸タイプでは井戸孔内の水全てを汲み出しますので、湧水量が少ない場合は、翌日以降でないと使用できないこともあります。
- 井戸本体(ケーシング管/井戸ガワ)の破損状態が著しく悪い場合は、施工できない場合があります。