松山市井門町のお客様から
「井戸水が濁るということで見てほしい」
とご依頼がありました。
井戸は打抜き井戸で、お客様ご自身が井戸を掘削し、ポンプの取付も行ったそうです。

まずは濁れの状態や、打設した井戸の仕様などを確認します。
特に疑うような問題点はなく、唯一考えられるのは「打った後の洗浄作業が短かった」ということでした。
っが、それでも設置後5年ほどが経過しているということで、そういう事もあるのかなと疑問に思いましたが、それ以外に考えられる要素がなかったため、一先ず井戸洗浄工事を実施してみることに。
洗浄開始後の水がコチラ
↓

凄い色です・・・
これだけ濁れが溜まっていたら、濁れますね(;^ω^)
どんなものが出ているのかチェックします。

錆でしょうか。
井戸本管が鉄管となり、水質も鉄分を多く含んでいる可能性も高く、錆が発生しやすかったのでしょうか?!
水量は多いため、比較的早く濁れもなくなりました!(^^♪

井戸洗浄開始から終了までの動画もあります。写真よりも伝わりやすいと思いますので、是非ご覧くださいませ。
井戸水の濁れなどでお困りの方は、是非お問い合わせくださいませ♪