今年8月、とある方から「他社施工の井戸とポンプがあるのですが、水の出が悪いため何か対策はありませんか?」とご依頼がありました。
症状としては、最初は勢い良く水が出るのですが、すぐに細くなってしまうというものでした。
井戸ストレーナーの目詰まりか、井戸そのものの湧水量が少ないか、あるいは砂こし器の目詰まりか・・・。
他社施工なので、最初どれだけの水量が出ていたのか判断できませんが、状況などを考えると、一番疑われる部分。。「砂こし器の点検」です。
打抜き井戸がどのような施工をされて、どのように仕上げられていたのかわかりませんが、洗浄があまりされていなかったのでしょう。

メッシュが目詰まりしていました。
これでは水の通りも悪くなりますね(;^ω^)

びっしりと付着してメッシュすら見えない状態です。
一度洗浄して再組立て。試運転を行いますが、やはり細かい砂が多く上がってきます。
打設直後にきちんと井戸洗浄を行っていれば、こういうトラブルも減ってくるのですが、手間を省いてしまう業者もいるようです(;^ω^)
一先ず、何度か分解洗浄することで、少しずつ砂も減ってきましたので再組立て。

砂こし器の内部も確認できるようになりました(*^^)v
これで落ち着いてくれると良いのですが、もしまた同じように出てきてしまうようであれば、井戸の洗浄を行うことで改善されると思います。
井戸やポンプのトラブルでお困りの方は、お気軽にお問い合わせくださいませ~(#^.^#)