井戸を新設した後の、水道料金の変化や、運用コスト面について実体験を元にご紹介していきます。

基本情報

データを採取した基本情報は下記の通りです。

計測地 愛媛県松山市西長戸町内
使用対象 家庭用一般住宅 (飲料・生活用水)
居住対象人数 5名 (大人2名+子供3名)
水道仕様 専用栓 一般用 口径13mm
設置井戸仕様 ボーリング井戸 φ100mm
設置給水ポンプ 川本ポンプ 200W
その他給水機器 なし
下水道について 合併処理浄化槽 設置地域
電気料金単価 ¥26.5円/kWh

※上水道は直接、台所に1箇所のみ。他は全て井水専用配管とし、クロスコネクションはしておりません。

水道料金の変化と、運用コスト

井戸を設置する前と後では、水道料金が下記のように変化しました。

月日 使用水量

 

(導入前)
2010年

水道料金

 

(導入前)
2010年

使用水量

 

(導入後)
2011年

水道料金

 

(導入後)
2011年

ポンプ

 

電気代

2-3月 74 m3 ¥13,470- 0 m3 ¥1,500- ¥263-
4-5月 75 m3 ¥13,725- 20 m3 ¥2,200- ¥266-
6-7月 86 m3 ¥16,530- 0 m3 ¥1,500- ¥306-
8-9月 77 m3 ¥14,235- 0 m3 ¥1,500- ¥274-
10-11月 83 m3 ¥15,765- 1 m3 ¥1,535- ¥295-
12-1月 60 m3 ¥9,900- 0 m3 ¥1,500- ¥214-
年間合計 455 m3 ¥83,625- 21 m3 ¥9,735- ¥1,618-

※ポンプ電気代は、前年度の使用水量を基に、ポンプの給水能力から稼働時間を求め、電気料金単価を掛け合わせることで、集計期間(2ヶ月毎)のポンプ電気料金を算出しています。

¥83,625(導入前) - ¥11,353(導入後) = ¥72,272(メリット)

ランニングコストで言えば、設置前と後では年間¥72,272もの差額が発生しました。1年間でこれだけの差が生まれるということは、単純計算で言えば10年後には、¥722,720という多額の差になります。

導入までの初期投資を考えれば、5~10年ほどで回収できる計算です。ただし、誰でも同じ条件というわけではなく、良質な地下水が眠っている地域で活用した場合ですので、除菌器や除鉄・除マンガン槽、浄水器などを設置した場合は、コストも増大し、回収までに20年以上必要となるケースもあります。
ですので、今回掲載したデータは”井戸に適した地域”に導入した場合となります。

あと、余談ですが井戸設置後には、水道料金を気にする必要がなくなりましたので、ガーデニングや洗車に使用する機会が増え、使用水量は導入前よりも増加しているのは間違いありません。