愛媛県松山市の水瓶である「石手川ダム」がどのような背景の元に、建設されたのかご存じですか?自分がいつも何気なく飲んでいる「水」の源たるダムについて知り、貯水量の動向にも目を向けてみましょう。
石手川ダムの水源状況と地下水の水位は下記を参照ください。

石手川ダム誕生とその役割

石手川ダム誕生の背景には、大規模な天災がありました。過去、松山市では記録的な集中豪雨によって、石手川が氾濫し、石手川流域に大きな被害が発生しました。このことがキッカケとなり、河川改修工事やダムによる洪水を調整する目的で、昭和48年3月に『石手川ダム』が誕生しました。
石手川ダムによる役目は大きく分けて3つあります。

  1. 河川の氾濫をコントロール
  2. 「水道水」として松山市に水の供給
  3. 田畑を潤すための「かんがい用水」

これら全ての役目を持っていることをご存じでしたか?水道水だけでなく、水害を未然に防ぐための調整や、農作物の命である水の供給も行っていることを知っておきましょう。

石手川ダムの詳細

高さ87m
堤頂の長さ278m
ダムの体積42.3万立方メートル
集積面積72.6平方キロメートル
湛水面積0.5平方キロメートル
着工 ~ 完成1966年 ~ 1972年
ダム事業者四国地方建設局
本体施行者清水建設
ダムの形式重力式コンクリートダム
ダム湖名白鷺湖
場所
動画

一部、松山河川国道事務所様のサイトに掲載されている内容を掲載しています。