以前からお取引させていただいています農家さんから、水量が少なくなったとのことで見て欲しいと依頼がありました。過去にも同様のご依頼がありましたので、恐らく井戸洗浄が必要なのではと思いましたが、まずは砂こし器の点検から。

苔のようなものや若干の砂がありましたので洗浄。
再組立てを行い、試運転してみます。
っが、やはり水量は変わらず。。現時点での給水量を確認するため未使用の吐出しフランジを開放してみました。

こちらは全吐出量です。かなり少ないのが分かります。
井戸自体の湧水量が少ないのが原因と思われるため、やはり井戸洗浄工事へと進めました。

エアーリフトを行うと異物がこのように・・・。錆びのような物質です。
老朽化した井戸だと、井戸本管が損傷してしまうため過度の洗浄は禁物です。最悪の場合、井戸の掘り直しが必要となります。
ある程度異物を除去したところで再度組み立てます。
ポンプ吐出し側の水量は・・・

上の写真と比べても、格段に水量が増加しているのがお分かりですね(^^♪
今回は無事に回復することができましたが、そう何度も同じようにはいかなくなるでしょう。。
水が出なくなるのを待つと大変な事態となりますので、出来るだけ早めのバックアップ井戸を検討されることも必要ですね。
井戸やポンプでお困りの方はお気軽にお問い合わせ下さいませ。