さて、今回の記事は古い井戸ポンプが動かなくなったということで修理依頼がありました。
現場は松山市岩崎町。
こちらが問題のポンプです。

コンセントまでは100V電圧が来ているので問題ありません。
モータもロックしていなくて簡単に回ります。
っが、制御盤の電源ランプが点灯していません。
この辺りに問題があると思ったので、ちょっと探ろうとしてみたところ、思わぬトラブルが。

なんと、ポンプ本体がセメントで固定されているではありませんか。
これでは容易に動かしたりできません。
ドライバーを突っ込んだり、際を軽くハツってみようとしたのですが、もう既に気になる部分がチラチラと。

モータ下にあるインペラ部のカバー。かなり劣化が進んでいます。
こういう状態のものを触るのは、とても高リスク・・・
辛うじて出ていた水も出なくなってしまったという苦い経験があるため、ここは新しいポンプに交換することをオススメさせていただき、ご依頼くださいました。

既存ポンプと同じメーカーのため配管位置を変える必要はありませんでした。
従来品よりもコンパクトになったのが分かりますね(^^♪

取付け完成です!
試運転を行うと、無事に水が出るようになり一安心(#^^#)
コロナの影響で「ステイホーム」期間中に、1、2年ほど放置してたポンプ取替を思いついたそうです!
ご依頼いただき、ありがとうございました(^_-)-☆
皆さんも、眠っている井戸や壊れたままのポンプがあれば、是非復活させてみませんか?
お気軽にお問い合わせくださいませ~(^^)/