10月頃の出来事ですが、井戸水から砂が出てきて困っているとのお問い合わせがあり、視察させていただきました。

井戸は掘井戸タイプ。井戸ガワは無く裸孔井戸です。昔は地盤が粘性だったりすると、このような仕上げだったりするんですかね?!
まずは右側に少し見えている吸水管を引き抜きます。

底の方にも何か落下しているように見えますが、今回はそのままで。
井戸陸上はこのような状況です。

この右側にポンプが設置されています。

引き抜いた吸水管は砂を吸わないように釣針状態に加工されていましたが、長年流れ込んできたと思われる土砂により少し埋まった状態でした。
新しい吸水管も同じく釣針状態に加工し、孔底からの距離を少し離して設置しました。


試運転後、砂が出ることはなくなり一安心です(^O^)
宅内の水の出も良くなったとのことでしたが、洗濯機だけ水が出なくなってしまったとのことで点検すると、本体側の水入口部分に設置してあるメッシュフィルターが目詰まりしていました。
フィルターの掃除の仕方が分からないということで、今回はサービスで洗浄を実施しました♪
現時点では問題解決となりましたが、井戸ガワが入っていないため、将来的にはまた砂で埋まっていくと思いますが、どれほど先になるのかは分かりません。
一先ず、安心して水が使えるようになったので良かったです。
井戸から砂が出て困るという方は、お気軽にお問い合わせくださいませ(^O^)
他の井戸ユーザーさんの生の声が聞ける井戸端SNSもご活用ください♪