9月の出来事ですが、とある業者さんから「蛇口からエアーが出ているので対応してほしい」と依頼がありました。
以前からエアーが出た状態だったらしく、その業者さんがポンプを取り替えてみたのですが、エアーが出続けるため、弊社にご依頼いただいきました。
当初は井戸の場所が不明で、どのような井戸なのかが分からないため、埋設されている吸水側配管を辿ってみてくださいとお願いしていました。
(当時は他現場に追われていたため、早急な対応ができず、その業者さんに作業をお願いしていました)
その後、配管が出てきたということで現場へ。

井戸は打抜き井戸でした。しかしポンプには砂こし器が設置されていません。ポンプも砂噛みで傷んでいたのではないでしょうか?
聴診器でリーク箇所を探していくと、井戸から横引き配管するためのバルソケ部からリーク音が・・・。

緩んでいるだけかと思い、再配管するため外そうとしたところ、少しのトルクなのにグニュっと変な曲がり方に。何やら嫌な予感・・・。
その予感が的中してしまいました( ̄▽ ̄;)
バルソケがねじ切れていました。ネジはチーズ内の内ネジに残ったままです。こういうことは極希にあることではありますので、残ったネジを除去することに成功しました!
(チーズを外してやりかえるとなると、もっと大変なことになりそうですから・・・(^_^;))
バルソケも新しくし、砂こし器も新しく取り付けさせていただき、再配管も無事に終了!


エアーが出ることもなくなり一安心です(≧∇≦)/
お客様やご依頼いただいた業者さんには、だいぶお待たせしてしまいました。
毎日使う水なので、早く対応できれば良かったのですが、他にもお待ちいただいてますお客様がいらっしゃいますので、順番に対応させていただいておりますことをご了解いただければ幸いです。
井戸やポンプでお困りの方は、お気軽にお問い合わせくださいませ♪
ピンバック: 井戸本管リークの疑いで掘り直し(松山市今在家) | 近松井戸工業所