今年8月末のことですが、伊予郡松前町のとある企業さんから、「蛇口からエアーが出てきてしまう」とのことで視察を行いました。
問題のポンプがコチラ。


エアーが出てしまうのは吸水側にリークが発生しているためなので、その箇所を見つけなければなりません。
っが、埋設されている部分が多く、井戸本管もどこにあるのか分らないということで、ちょっと難点。。
聴診器でリーク箇所を探しますが、かなり小さなリークと思われるため、特定することができず。
一先ず、コストが低く、原因ともなりやす「砂こし器」を取り替えてみることに。

交換後、試運転をしてみましたが、やはりエアーが入ってしまうようです。
ポンプ本体か、配管か、井戸か・・・

ポンプ自体も老朽化が見られますので、取替えへと移ります。


ポンプ取替後はエアーが出ることもなくなり問題解決となりました。
井戸やポンプのトラブルで多いのが、「水が出ない」「ポンプが動かない」「ポンプが止まらない」「エアーが出る」です。
簡単に直ることもあれば、一筋縄ではいかないことも。
地中に埋まった箇所の点検は難しいため、ポンプ替えて配管替えて、それでもダメなら井戸を掘り直して・・・っと大掛かりになってしまうこともあります。
今回はそこまでいかなくて良かったです。
井戸やポンプでお困りの方はお気軽にお問い合わせくださいませ(^^♪