夏ですね~。。暑いです( ̄▽ ̄;)
明日からは掘井戸の掘削工事が始動しますので、また忙しくなります。
なので、書ける内にブログ書いていきますね♫
先日のこと、松山市和泉北のお客様から「水が出なくなった」との依頼がありました。視察すると、もう老朽化も進んでいました。

上の写真は2014年に撮影した時のものです。井戸やポンプは他社が工事したとのことで、この時はじめてメンテナンスの依頼をいただきました。
そして5年が経ち、とうとう吸水することが不可能な状態に。
ただ、お客様の話では、ず~っと回りっぱなしだったということで、至るところに問題がある可能性があります。
そもそも水が出ていたのかも疑う必要がありますので、まずは簡易の揚水試験を行います。

手押しポンプを設置し手動で汲み上げてみます。
最初はかなりキツイ感じでしたが、濁れ水と共に水も出始めるようになりました。

水があることを確認した上で、ポンプの手配を行います。
新しく取付けるポンプは下の写真です。

砂こし器も古くなっていたので、この際一緒に交換させていただきました。
取替後の試運転で正常な動作を確認しお引渡しとなりました。

井戸でお困りの方は、お気軽にお問い合わせくださいませヽ(*´∀`)ノ