まだ梅雨は明けませんね。来週くらいで明けるのかな?明けたら明けたで夏本番となり、もっと暑くなっちゃうんでしょうね(^_^;)
外の仕事はキツイ時期です。。
さて、ブログ更新といきますね。先月末のことですが、いつもお世話になっている取引先さんの会社から「井戸水が出なくなった」と問い合わせがありました。
ポンプもまだ傷んでいる様子もなく、砂こし器も新しく取替えられたそうです。
っとなると井戸か配管の損傷が疑われます。事務所内の全ての水を賄っているため、断水が続くと従業員さんのトイレなどが不便になります。
偶然にもスケジュールの変更があり、また打抜き井戸工事をするための材料にも在庫があったため、翌日に施工させていただくことになりました。

配管接続を容易にするため、既存設備に近い位置で打設します。

既存井戸と吸水管の一部はアスファルト部分に埋設されています。
周辺での井戸データを参考に、目標深度まで打設していきます。
エアーリフトを行い、無事に地下水に到達。若干の粘土層を通っているためか、濁れを除去するのに時間がかかりました。

その後、若干の間接的トラブルもありましたが、無事に給水開始となりました。

突然水が出なくなると、まずはトイレが一番困りますよね。現代ではほとんどが水洗トイレなので、流せなくなると使えないですから・・・。
男性ならともかく、女性にとっては大問題です。
井戸やポンプでお困りの方は、お気軽にお問い合わせくださいませ(^^♪
井戸に興味がある方は、井戸を囲んだ無料のコミュニティ「井戸端SNS」も御座いますので、お気軽にご参加くださいませ(^^♪
