今回の記事は、とあるお客様から「不定期ではあるがポンプが入切する時に大きな騒音がする」ということで対応させていただいた内容です。
井戸から受水槽へ送水し、受水槽から各蛇口へと送水するという給水方式となっているのですが、井戸から受水槽へ送水する配管から騒音がしているようです。
施主様も配管の角度を変えてみようとした所、支持具が外れてしまったとのことで、そちらの修理も依頼いただきました。

支持金具が外れたことによる騒音ではなく、ポンプが作動し、何かのタイミングが噛み合った時に、かなりの騒音がしてしまうようです。
原因特定が難しかったため、最終的に配管がプレス式のステンレス管を仕様していたので、それをVP管に変更してみることに。



塩ビ管に変えたところ、何度テストしても再現することが なくなりました!

受水槽を空にして掃除されていらしたので、その際にタンク位置がズレて配管の角度が変わり振動するようになった・・・のかも?!
一先ず騒音が解消されたので一安心です(*゚▽゚*)
井戸やポンプ、配管のご相談など、お気軽にお問い合わせくださいませ♪