こんにちは!新年最初の施工紹介記事ですヽ(´▽`)/
っが、内容は昨年からのを引き続いてご紹介しています・・・。
2018年7月末頃になりますが、松山市和気町で古井戸の補強工事をさせていただきました。
2017年の末にも一度ご訪問くださってお話させていただいたのですが、その後、ご主人様がお亡くなりになられたとお聞きし、奥様が再度ご依頼くださいました。
井戸はご主人様本人が掘られたそうで、生前からずっと気にされていたそうです。
こちらがその井戸になります。


水が濁れる症状が出ているとのことでしたので、井戸ガワ継手の補修ではなく、内部にポリエチレン製ストレート管を挿入する改修内容としました。

補強管挿入後、充填したバラスを十分に水締めして、連続揚水を行います。

写真では見えにくいですが、孔底のバラスも見えるほど透明になりました。


ポンプの試運転も行い、無事に給水を確認!水質検査代行のご依頼もいただきましたので、後日採水して提出しました!
ご主人様、そしてご主人様のご意志を継がれご依頼いただきました奥様へ、お手伝いが出来たことに心から感謝いたしますと共に、ご主人様のご冥福を心よりお祈りします。